日本の伝統を未来へつなげるために、フォーデイズはできることからはじめているそうです。
***フォーデイズ会社概要***
商号 フォーデイズ株式会社
所在地 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-13-21
代表者 代表取締役社長 和田佳子
創業 1997年4月
資本金 4500万円
事業内容 健康食品および化粧品の開発・販売
年商 397億円 (2016年3月期)
フォーデイズでは、日本文化を支援するため、文化財の保存協力はもとより「集う喜び」「人から人へ伝え続ける」ことの大事さを訴えるため、産経新聞社主催の文化事業「日本の伝統文化支援企画」に2012年から特別協賛してるそうです。
またフォーデイズは、歴史遺産、伝統芸能など「日本文化」を支援する産経新聞社の文化事業に特別協賛。
2012年には広島県厳島神社で行われた「厳島クラシック劇場2012」、
2013年には古都・鎌倉にある建長寺を舞台にした「古都の風 ~鎌倉・建長寺特別公演」、
2014年には、京都・醍醐寺で行われる「醍醐寺特別公演 ~歌舞音曲~ 醍醐の宴」に特別協賛。
そして2015年には、奈良市の世界遺産・春日大社で第六十次式年造替記念に行われた「まほろばの出会い」に特別協賛したそうです。
また、「酒造再生プロジェクト」では、高度な杜氏スキルや高品質な醸造技術を持ちながら支援を求める日本酒蔵メーカーをを支援してるようです。
世界に誇る日本酒文化を守るため、 フォーデイズは日本酒の酒蔵を応援してるようです。
日本には四季を感じる美味しい酒、日本酒があります。
米、水、麹・・・、日本の大切な資源から生まれた美味しい日本酒は、日本各地の自然風土やそこから生まれる料理と密接に結びついた、日本食文化そのものです。
欧米では日本酒の評価は年々高まりつつあり、世界に誇れる日本の文化のひとつなのです。
しかし、残念ながら国内では日本酒離れの傾向は止まらず、消費量は全盛期に比べ半分以下となり、消えゆく酒蔵はあとを絶ちません。
フォーデイズは、大切な日本酒の伝統を守るために、今できることからひとつづつ始めているようです。
酒造再生プロジェクト
【武蔵野酒造(新潟県)】
武蔵野酒造は、新潟県上越市スキー発祥の地で
「スキー正宗」を製造する日本酒蔵メーカー。
2014年4月には伝統を守る醸造技術を生かした純米吟醸
「フローズン正宗」発表、シンガポールではテスト販売を行っているようです。
誰でもが、もっともっと胸を張って堂々と楽しく取り組めるネットワークビジネスにしたいですね。
ネットワークビジネスの製品は評判も良く愛用者も多く、サラリーマンや主婦の副業には最適なにの、なぜ敬遠してしまうんでしょう?
先ずは自分の目で確認をしてみてください。
↓ ↓ ↓ 【必見】これを見てからビジネスを始めることを勧めます!【必見】初期費用義務なし、毎月のリピート購入の必要性なしとは?